臨床と研究-医師のお仕事

医師のお仕事

私たちが普段、病気になった時などに診察・治療をしてくれるいわゆる病院のお医者さんを「臨床医」と言います。それとは別に医師というものにはもう1種類あるのです。裏で活躍する「研究医」という職種。この表と裏で活躍するプロフェッショナルによって、私たちの医療は支えられています。また、病院勤務かクリニック勤務かなど、医師と一概に言っても働き方は様々です。その違いや勤務形態、メリットについてまとめてみました。

勤務医と開業医で見られる違い

一口に医師といっても、すべての医師が同じ現場で同じペースで働いているわけではありません。勤務医・開業医を含む臨床医と、医学研修を行う研究医には勤務内容や勤務時間などに違いがあり、臨床医もそれぞれも異なる特徴を持ちます。開業医は医師が自ら病院を経営する大変さはありますが、休みや勤務体制においては自由度が高めです。勤務医は日勤からそのまま当直に入り、当直明けに再び現場に立つというハードな勤務も珍しくありません。こうした勤務医の勤務時間の長さは以前より問題視されていて、勤務時間インターバルの確保をはじめとする医師の働き方改革が進められています。

勤務医と開業医で見られる違いの続きを見る

診療科別の医師の仕事内容

大学病院や総合病院など、規模の大きい病院の場合、診療科目を多数有し、地域住民の医療ニーズに幅広く対応していることがほとんどです。内科や外科、小児科、産婦人科、精神科などのさまざまな科目に応じて、専門医がそれぞれ在籍し診断・治療を行っています。心と体の健康づくりに携われるというやりがいはもちろんのこと、活躍できる場所や分野などの選択肢の多さも医師の仕事の魅力です。働く場所や分野が異なれば、役割ややるべき業務も異なるもの。診療科目ごとに、医師の仕事内容についてまとめてみました。また、スポーツドクターやフライトドクターなど、専門的な分野で活躍する医師の仕事内容についても注目しています。

診療科別の医師の仕事内容の続きを見る

医師が持つ2つの役割とは

私たちがよく知っているお医者さまの姿は、病院や診療所(クリニック)などで活躍している「臨床医」という1つ目の医師の存在。臨床医が患者さまと直接関わり合う表の存在だとしたら、病気そのものと関わり合っている「研究医」は裏で医療業界を支えているもう1つの医師の姿になります。 臨床医は、病気やケガをしたときに診察・治療・投薬・手術などを行って多くの人々を助けるのが主な役目。研究医は、臨床医のように患者さまと直接関わるのではなく、病気の要因探求や病理解剖、新しい治療薬の開発・研究などを通して医療業界の未来を担う存在です。どちらの医師も多くの命を救う救世主として医療業界で活躍しています。

医師が持つ2つの役割とはの続きを見る

おすすめ記事ピックアップ